どんなにケアしても背中ニキビが治らないという方、あなたの背中ニキビがなかなか治らないのは日頃の食習慣が関係しているかもしれません。
今回は背中ニキビ改善に効果のある栄養素や逆に背中ニキビを悪化してしまう食べ物・飲み物などをご紹介します。




背中ニキビを改善する5つの栄養素
背中ニキビを改善する栄養素は色々あります。
その中でも代表的なものには
・ビタミンA
・ビタミンB
・ビタミンC
・ビタミンE
・タンパク質
・ミネラル
などの6つの栄養素があります。
ビタミンA
ヒアルロン酸が減少してしまったり、メラニンが過剰発生するなどの症状はこれまで肌の老化によるものだと考えられていました。
しかし、実はこれらの症状は全てビタミンA不足が原因で起こってしまう症状です。
ビタミンAは、皮膚の新陳代謝を助けるなど健康な肌を保つ上で必要な役割を担っています。
肌の老化を防ぐためにビタミンAをしっかり摂取しましょう!
ビタミンAを摂取できる食品
・レバー
・にんじん
・ほうれん草
・たまご
・チーズ
ビタミンB
ビタミンB群には、タンパク質、糖質、脂質などの代謝に深く関わってくる栄養素です。
ビタミンB群の中でも特に背中ニキビに効果的なのは、
・ビオチン
・葉酸
・ビタミンB6
などの3つです。
ビオチンには「肌荒れ改善への効果」、葉酸には「ターンオーバーを促し美肌にする効果」、ビタミンB6には「皮膚の新陳代謝を活発にし、潤いのある肌を保つ効果」が期待できます。
ビタミンBを摂取できる食品
・納豆
・レバー
・さんま
・サツマイモ
・バナナ
ビタミンC
ビタミンCは皮膚の健康を維持するために必要不可欠な栄養素です。ビタミンCには、コラーゲンの生成を助け肌のハリを保つ効果や、肌の新陳代謝を整えターンオーバーを促すなどの効果が期待できます。
しかし、人間は体内でビタミンCを生合成することはできないので日頃から意識して摂取していかなければなりません。
ビタミンCを摂取できる食品
・柑橘類
・ブロッコリー
・アセロラ
・ピーマン
ビタミンE
肌の老化の原因は、体内にある脂質が酸化しその脂質が過酸化脂質になるからだと言われています。
ビタミンEには酸化の原因である活性酸素を除去してくれる効果があります。ビタミンEには抗酸化作用があるので脂質が過酸化脂質になるのを防いでくれるのです。
ビタミンEをしっかり摂取し、肌の老化を防ぎましょう!!
ビタミンEが摂取できる食品
・アーモンド
・抹茶
・たらこ
・かぼちゃ
タンパク質
私たちのお肌はタンパク質でできています。
タンパク質を十分に摂取することでターンオーバーを促進し、お肌を健康に保つことができます。
お肌を若々しく保つために必要な1日あたりのタンパク質の量は体重1kgに対して1gだと言われています。体重50kgの方なら、1日に50gのタンパク質が必要だということですね。
タンパク質をしっかり摂取し、健康なお肌を保っていきましょう!
タンパク質を摂取できる食品
・卵
・牛乳
・大豆
・肉
背中ニキビを悪化させる3つの食べ物と1つの飲み物
ここまでは、背中ニキビを改善するための食べ物を紹介していきました。ここからは、背中ニキビを悪化させる食べ物を紹介していきます。
背中ニキビを改善するための食べ物を積極的に食べ、背中ニキビを悪化させる食べ物はできるだけ抑えるようにしましょうね。
糖分の多い食べ物
糖分を取りすぎると背中ニキビができる理由は「皮脂の分泌を抑えるビタミンB1を消費してしまうこと」にあります。
ビタミンB1には「皮脂の分泌を抑制する」といったニキビケアには欠かせない役割があります。
しかし、糖分を取りすぎてしまうと体内のビタミンB1が消費され不足状態になり、ビタミンB1が不足すると、皮脂の分泌のバランスが取れなくなり過剰に皮脂を分泌してしまいます
皮脂が過剰に分泌されると皮脂が詰まりやすくなり、皮脂が詰まるとニキビができやすくなります。
脂質の多い食べ物
脂っこい食べ物を食べすぎると、毛穴を詰まらせる皮脂が過剰に分泌されます。
皮脂が過剰に分泌され皮脂が詰まると、ニキビができやすい体になってしまいます。
「美味しいものは脂肪と糖でできている」と言われているように、糖分や脂質が含まれている食べ物には美味しいものが多いですよね。
だから、「糖分・脂質は絶対に取るな!!」とは言いません。
まずはできる範囲で少しずつ減らしていきましょう。
添加物の多い食べ物
添加物の多い食べ物の代表例としてコンビニ弁当があります。
コンビニ弁当などの添加物の多い食べ物の食べ過ぎも背中ニキビの原因になります。
添加物は体にとって異物です。
そこで私たちの体内では添加物という異物を排除するために活性酸素を発生させます。
活性酸素は皮脂を酸化させ、毛穴に詰まりやすい皮脂に変化させてしまいます。
できた皮脂が毛穴に皮脂が詰まるとニキビができやすくなってしまいます。
アルコール
体内にアルコールが入ってくると、アルコールという毒素を分解しようと肝臓が働きます。飲酒量が多くなればなるほど、分解が追いつかなくなり肝機能が低下していきます。
分解が追いつかないと、毒素は体内に溜まっていきます。
蓄積された毒素は背中ニキビとして肌の表面に表れてくる可能性があります。しかし、アルコールを飲むと背中ニキビができやすくなるからと言って「お酒は一切飲むな」とは言いません。
背中ニキビができる原因の1つに「ストレス」があります。
お酒を飲むとストレス発散できますよね。ということは、ほどほどの飲酒はストレスを発散できるので体に良いと言うことができます。
ただ、飲み過ぎはNGですので注意してくださいね。
日頃の食事を意識するだけでは足りない!毎日のケアもしっかりしよう!
背中ニキビの原因は色々あって、具体的には「シャンプー・トリートメントの洗い残し」、「ストレス」、「乾燥」、「食習慣」などがあり、この記事では「食習慣」について触れました。
食習慣の見直しももちろん大切ですが、それだけではまだ少し足りません。
日頃のケアもしっかりしていきましょう!!日頃のケア方法については以下の2記事が参考になると思います。
⬇︎正しいお風呂の入り方
-
-
背中ニキビはお風呂の入り方で改善!正しい方法を5STEPで徹底解説!!
なかなか治らない背中ニキビ。 早く背中ニキビを治してキレイな背中を手に入れないと、ビキニもオフショルも心から楽しんで着れないですよね。 そんな、なかなか治らない背中ニキビに焦って「背中をゴシゴシ洗う」 ...
続きを見る
⬇︎背中ニキビを治して美しい背中を手に入れたいならコレ!!
-
-
ジッテプラスの口コミや評判を徹底調査!背中ニキビに効果ないって本当?
返金保証付き!安心安全の背中ニキビ用クリーム「ジッテプラス」で背中ニキビを治す!! 人気グラビアアイドルの”手島優”も愛用していることで知られている「ジッテプラス」。ジッテプラスには背中ニキビを治すの ...
続きを見る
まとめ
背中ニキビは食習慣を見直すことである程度改善していくことができます。
ビタミンA、ビタミンB、ビタミンC、ビタミンE、タンパク質、ミネラルなどのお肌の健康を保つ栄養素をしっかり摂取して、脂質の多い食べ物、糖分の多い食べ物、添加物の多い食べ物、アルコールなどはできるだけ減らすようにしましょう。
日頃の食生活を見直し正しいケアをしっかりおこなえば、美しい背中を手に入れることができます。


